令和5年度 活動実績
実施日 | 内容 |
---|---|
2月3日 | ■勉強会 「敦賀市の今後について」 ~敦賀をあたらしいステージへ~ 講師 米澤 光治氏 |
2月3日 | ■第8回定期総会 開催 ■意見交換会 |
3月25日 | ■特別研修会 よねざわ光治と語る会 「敦賀市の今後について」 ~敦賀をあたらしいステージへ~ 講師 米澤 光治氏 |
7月10日 | ■7月度定例会 |
令和4年度 活動実績
実施日 | 内容 |
---|---|
4月19日 | ■勉強会 「敦賀市のまちづくりについて」 敦賀市の今を知る・敦賀市の明日を考える・敦賀市の未来をつくる 講師 米澤 光治氏 |
4月19日 | ■第7回定期総会 開催 ■意見交換会 |
12月21日 | ■臨時総会 ■意見交換会 |
その他 | ■敦賀市総合計画外部評価委員会 杉谷副会長 参加(8/25) ■西福寺文化財修復事業奉賛会(会長 高木毅議員)に会員数名が参加 ■ 〃 に募金箱5個を寄贈 ■西福寺文化財修理委員会 (委員長 吉岡泰英氏) に委員として加藤事務局長参加 |
令和3年度 活動実績
実施日 | 内容 |
---|---|
1月19日 | ■理事会 |
4月6日 | ■勉強会 「新幹線開業に向けたまちづくりについて」 講師 敦賀市新幹線誘致客課 職員の方 |
4月6日 | ■第6回定期総会 開催 ■意見交換会 |
8月6日 | ■県立敦賀高等学校生 2名 事務局訪問 まちづくり意見交換 |
10月18日 | ■理事会 |
その他 | ■敦賀市総合計画 第7回審議会 加藤事務脚長 参加(1/19) ■敦賀市総合計画 第8回審議会 加藤事務局長 参加(3/19) ■敦賀市総合計画外部評価委員会 加藤事務局長 参加(8/25) ■西福寺文化財事業奉賛会より敦賀活性化のために協力依頼 ・「暁天講座(敦賀市長 登壇)」に会員数名 参加(8/3・4) ・奉賛会 臨時総会に1名 参加(11/13) |
令和2年度 活動実績
実施日 | 内容 |
---|---|
2月5日 | ■特別講演会 「中池見湿地の展望と課題 ~敦賀活性化のために」 講師:NPO法人中池見ねっと 上野山 雅子 氏 (参加31名 内会員10名) |
2月5日 | ■第5回定期総会 開催 ■意見交換会 |
7月29日 | ■7月度理事会 |
10月21日 | ■10月度定例会 |
11月19日 | ■若狭路文化研究会「ワーカーズコープ勉強会」参加 |
12月 7日 12月10日 |
■12月度定例会(感染症対策の為、2回に別けて開催) |
令和元年度(平成31年度) 活動実績
実施日 | 内容 |
---|---|
2月5日 | ■2月度理事会 |
2月7日 | ■第4回定期総会 開催 ■意見交換会 |
3月26日 | ■3月度理事会 |
6月12日 | ■6月度理事会 |
7月12日 | ■企業視察研修&異業種交流会 ・びわこホーム株式会社 ・ステラリンク株式会社 たんぽぽ温泉デイサービス一宮 (参加32名 内会員11名) |
8月2日 | ■8月度定例会 |
10月10日 | ■10月度定例会 |
10月30日 | ■地域活性化セミナー 「ユダヤの文化とコーシャを学んで観光客をおもてなし!」 講師:日本コーシャ協会 武藤 英孝氏 (参加 約100名 内会員12名) ■ 講演会講師を囲んでの交流会 (参加9名 内会員6名) |
12月18日 | ■「新幹線開業に向けたまちづくりについて」勉強会 講師:敦賀市 観光部新幹線まちづくり課 職員の方 (参加18名 内会員15名) ■ 12月度定例会 ■ 交流会 |
その他 | ■各種講演会・勉強会等に参加 (1)「生命のメッセージ展」に協賛し、 当日数名が裏方手伝い・差し入れ(11/23) (2)敦賀市主催(講師:国土交通省鉄道局長 水嶋氏) 「北陸新幹線敦賀開業に向けての講演会」に 会員 3名参加(11/10) (3)商工会議所主催 経済講演会 (講師:日本インバウンド連合会 中村好明氏) 「地方創生の切り札としての観光戦略」に会員数名参加(1/11) (4)清水会長 敦賀市長の親書を携え、リトアニア訪問 企業視察研修や特別講演会時に報告等行う (5)日本海地誌調査研究会会長(竹内桂一氏)と 今後の交流等について懇談、特別講演会にも参加して頂く ■敦賀市の「市民活動団体登録制度」に申請し、登録される(11月) |
平成30年度 活動実績
実施日 | 内容 |
---|---|
2月6日 | ■第3回定期総会 開催 ■意見交換会 |
3月19日 | ■「日本版DⅯО」の基本的な勉強会(参加19名) 講師:㈱福井銀行 地方創生チームリーダー 松浦氏 ■3月度定例会 |
6月12日 | ■6月度定例会 ■交流会 |
7月6日 | ■企業視察研修&異業種交流会を企画するも、豪雨により前日に中止を決定 (参加予定32名 内会員15名) |
8月28日 | ■8月度理事会 |
10月16日 | ■企業視察研修&異業種交流会の実施 ・東海バネ工業(株) ・(一社)豊岡観光イノベーション (参加26名 内会員8名) |
11月29日 | ■11月度定例会 |
12月21日 | ■「観光による地域(特に嶺南)の活性化と日本版DMOについて」勉強会 講師:(一社)若狭湾観光連盟 事務局長 岩本氏 (参加30名 内会員16名) ■ 12月度定例会 ■ 交流会 |
その他 | ■各種講演会・勉強会等に参加 (1)「地域資源を活用したまちづくりシンポジウム」に参加 (2/24 主催:敦賀市産業経済部新幹線まちづくり課) ※第2部に当協議会会員 中村運輸㈱ 取締役 中村大氏がパネラーとして参加 (2)「生命のメッセージ展」に協賛し、当日数名が裏方手伝い (7/8 きらめきみなと館) (3)「敦賀版DMO」について商工会議所、福井銀行と個別意見交換行う |
平成29年度 活動実績
実施日 | 内容 |
---|---|
1月20日 | ■1月度理事会・運営実行委員会 |
2月9日 | ■「北陸新幹線開業に伴う駅前周辺整備とまちづくりについて」勉強会 敦賀市新幹線整備課・新幹線まちづくり課出前講座 (参加35名) ■第2回定期総会開催 その後意見交換会 |
4月4日 | ■「中池見湿地の現状と課題について」勉強会 講師:NPO法人 中池見ねっと 学芸員 筒井宏之様(参加12名) ■4月度定例会・懇親会 |
5月10日 | ■5月度理事会・運営実行委員会 |
6月1日 | ■片山副市長訪問 (市役所へ:清水会長、加藤事務局長) ・これまでの主な活動報告 ・7月7日企業視察研修&異業種交流会への参加要請 ・11月19日ドルチェランの説明と再度の協力依頼 |
6月13日 | ■6月度理事会 |
7月7日 | ■企業視察研修&異業種交流会の実施(未来工業(株)) (参加26名+交流会から2名 内会員14名) ※片山副市長 交流会に来場 ご挨拶頂く |
7月24日 | ■7月度理事会 |
8月1日 | ■敦賀市の「観光資源磨き上げワークショップ」参加(会員7名参加) |
8月22日 | ■8月度理事会 |
10月3日 | ■10月度理事会 |
10月6日 | ■敦賀市の「観光資源磨き上げワークショップ」参加(会員5名参加) |
10月23日 | ■10月度定例会 |
10月30日 | ■山崎史郎先生特別講演会の実施(申込み214名 参加186名 内会員16名) 『地方創生』を考える ー根拠なき「楽観論」と「悲観論」を乗り越えてー 於 きらめきみなと館 ■講演会後交流会(参加20名 内会員13名) |
11月17日 | ■敦賀市の「観光資源磨き上げワークショップ」参加(会員5名参加) |
11月20日 | ■「ドルチェラン協賛(若狭路活性化研究所主催) 動員協力、当日会員3名が競技に参加 |
12月6日 | ■12月度理事会 |
12月21日 | ■「敦賀市版DMO設立に向けての説明会及び意見交換会」 (参加37名 内会員15名) ■ 交流会 |
その他 | ■各種講演会・勉強会等に参加 (1)「新幹線敦賀駅舎のデザイン市民フォーラム」に参加(11/21 プラザ萬象) (2)「敦賀商工会議所創立110周年記念事業」に参加(11/30きらめきみなと館) (3)東京敦賀人会会報へ寄稿(依頼有り) |
平成28年度 活動実績
実施日 | 内容 |
---|---|
1月19日 | ■社団法人若狭路活性化研究所の企画案「ドルチェラン」を支持し、 商工会議所・敦賀市・観光協会等へ同行 |
2月10日 | ■多仁照廣先生特別講演会の実施 (参加24名) 「敦賀活性化のための課題と今後の展望」 ■第1回定期総会開催 ■意見交換会 |
4月5日 | ■「気比神宮の歴史とその観光的価値の考察」勉強会 講師:気比神宮宮司 福本祐喜様(参加22名) ■4月度定例会 |
5月13日 | ■5月度定例会 ■勉強会(参加31名) 敦賀市都市整備部都市政策課による出前講座 「敦賀市中心市街地活性化」 (1)敦賀市のまちづくり(中心市街地の活性化) (2)国道8号線の2車線化について(本町区間) ■意見交換会(市職員4名他含めて) |
5月31日 | ■渕上市長訪問 (市役所へ:出所会長、加藤事務局長、田辺会員) ・これまでの主な活動報告 ・7月6日企業視察研修&異業種交流会への参加要請 ・11月20日ドルチェランの説明と再度の協力依頼 |
6月15日 | ■理事会 ■6月度定例会 |
7月6日 | ■企業視察研修&異業種交流会の実施(伊那食品工業(株)) (参加32名+交流会から2名) ※渕上市長 交流会より参加 |
8月3日 | ■8月度定例会 ■坊監事信金理事長就任祝賀会 |
9月27日 | ■運営実行委員会立上げ打ち合わせ (実行委員長:湊谷 委員:杉谷、中村、松本、加藤) |
11月4日 | ■岩崎邦彦先生特別講演会の実施(参加96名) 「小さな会社と地域を強くするブランドづくり」 ■異業種交流会(参加28名) |
11月7日 | ■第1回運営実行委員会 |
11月17日 | ■「新幹線整備にかかるワークショップ」参加 ※一般市民38名中当協議会メンバー12名 |
11月20日 | ■ドルチェラン後援(若狭路活性化研究所主催) 動員協力、当日会員4名が競技に参加 |
12月18日 | ■12月度定例会及び忘年会実施 湖上館見学会・田辺社長より講演 |
その他 | ■各種講演会・勉強会等に参加 (1)「新視点での市街地活性化」(2/12 県中小企業同友会主催) (2)「北陸新幹線開業後の北陸」(2/17 北陸銀行主催) (3)「国道8号線道路空間整備に関する意見交換会」(5/12 敦賀市都市政策課主催) (4)「議会報告会 意見交換会」(5/18 敦賀市議会事務局主催) (5)「地方創生シンポジウム」(5/20 県中小企業診断士協会・中小企業基盤整備機構共催) |